底辺VTuberだけど何か質問ある?
個人勢?
>>
個人だよ
なんて名前で活動してるんや
>>
匿名だからこそかまってもらえる感じじゃないかな
月収年収いくら?
>>
収益化してたら底辺じゃないでしょ
底辺Vの配信って馴れ合ってるお友達底辺Vばっかがコメントしてるイメージあるんやが合ってる?
>>
自分のいる界隈が相対的に小さいからなのか登録者数の桁が違う相手でも仲良くしてもらってるよ、少なくとも私はそう感じてる
>>
これコメントしづらいよな
Vじゃない自分が会話に入ってええんかと
>>
いいんだよ、私はもっと視聴者と絡みたいしそれこそ話題提供にもなってもらえるからすごくありがたいし。そもそも反応がなくて虚無に話してる方が後々空しくなっちゃうかな
ここ最近のニコ生配信の延長みたいなコンテンツ扱いされるのが自分の夢見たVtuberと違うなあと思いつつ、そうしていた方が人気も出るしバーチャルキャバクラって言われても仕方ないなあと思ってるよ
みたいな話をしたら結果出せないやつがどんな志持ってたって無意味だよみたいなこと言われてちょっとキレちゃいそう
>>
数字持ってない奴が何言おうが思おうが無やぞ底辺やっててそんなこともわからんのか
>>
消費者の求めるものが正解なのはそうかもしれないけど、それ以外を間違いとされるのは悲しいな
>>
ってことは動画出したりゲーム実況以外の配信しとったりするん?
>>
YouTuberがやってることを顔出しの代わりにLive2Dで動かしてる、いわゆる動画勢なのかな?
ガワ作るのにいくらかかった?
>>
パーツ分けイラストを20kで描いていただいて、Live2Dへのモデリングは自分でやった感じ
同接どのくらい?
>>
ゲリラでしかやらないからという言い訳をしつつだけど、2桁いったことないよ
>>
なんかvtuberという設定を使って面白い配信するならともかくほぼゲーム実況やしな…
>>
バーチャルであるメリットをちゃんと活かしつつ動画作りしないとって考えてはいる
ほーん登録者数は?
>>
50いかないくらい
正直ガワ動かす必要ある?
金出せて立派なガワなら動かせた方がいいけど
大体の場合1枚絵で良くね?
>>
聞き取りやすい声で情報提供がしっかり出来てればアイコンで十分だよね、というかそれで収益化してるチャンネルたくさん見てるし
どうなりたいの?
>>
一人でも多くの人に記憶されることかな
イッチの想像してるVを追い求めればええやん
それをせずに数字欲しさから既存Vの後追いみたいな投稿配信スタイルやっとるんやったらイッチの負けやな
>>
ゲーム実況と雑談しかしないチャンネルにはなりたくないってのが今のモチベーションだからなあ、そこはちゃんと頑張りたい
登録者伸ばすためにどんな工夫してる?
そもそも伸ばす気ある?
>>
それがわからないから後発組に遅れをとってるんだろうね、マーケティングを知らなさすぎるのはホントに反省点
Vを始めようと思った経緯を教えてくれ
>>
オリキャラ動かしたい~ってのと自己顕示欲かなあ
どういう動画出してるんや
所謂やってみた系なのかゆっくり解説系なのか
>>
ガジェットレビュー系
底辺Vに限った話じゃないけど、登録者500人とかいるのに再生数20-30しかいってないのってなんでなん?
登録者買ってるのか、YouTubeがそういうもんなのか
>>
そういうもん
事務所みたいなの入ろうとは思わんかった?
>>
そういうコネクションがなかったってのが大きいかなあ
普段はいわゆる有名なVの配信とかは見てんの?
>>
配信系はあまり見てない……動画勢の方はいくつか見てる、その中で生き残るコツみたいなやつで「ゲーム配信と雑談以外で武器を持て」って言ってたのが強く残ってる
(この動画面白く編集できたし、サムネもタイトルもバッチリや!!これは伸びるゾォ……😋)
↓3日後
(再生数一桁て……)
こういうループなん?
>>
かけた時間と努力がそのまま数字に反映するとは思ってないからそこまで気にしてないかなあ、再生数1桁ってのは間違いじゃないけど
いまどき動画勢って結構厳しくない?
ショート上げまくるしかないのかな?
>>
むしろ伸びてる人見てたら特定の分野で動画出して、地盤確保してからライブ配信に行ってる
>>
はえーマジか
動画伸びるんやな
>>
視聴者の気持ち考えたら
ある情報欲しさで早送りできる動画のが便利やからな
そこで登録させて顧客掴んでライブ配信や
具体的にはドラゴンクエストシリーズでそれやってる人がおるな
ただ
>>
その有名ゲームでもタダ乗りするだけじゃ企業Vに絶対勝てないから
本当に好きなコンテンツの動画出したり、そこで勝負すればいいんちゃうかな
上でもあったけどゲーム配信と雑談以外の強みがないと無理ってのはそう思う
手っ取り早く登録者伸ばしたいなら、ゲームは簡単よ
人が来やすいタイトルを選べば良いだけ
そこでまず地盤になる視聴者を確保してからオリジナリティを出した方が浸透しやすいんちゃうか
はなからレアケースな企画やっても見向きもされんやろ
>>
それがひとつの正解だとしても、使わせてもらう作品に対するリスペクトがないと誉められた行為じゃないかなって思っちゃう。「好きだからやる」「作品の良さを知って欲しいからやる」とかならまだしも「話題性に相乗りして自分の知名度を上げる」なんて同人ゴロみたいなことはしたくないな
登録した動画勢みんな頻度低すぎて速攻印象薄れるんよな
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる